築45年の我が家には収納なんて押し入れくらいなもんです(笑)
デッドスペースをいかに邪魔にならずに活用するか。をいつも考えています。
私も夫も帽子をかぶることが多いのでまず帽子の収納をどうするかを考えました。
そこで思いついたのが廊下の壁。

画鋲に麻ひもを通してとめて、100円均一の木のクリップで帽子を挟んでいます。
壁紙風のシール貼ったらはがれてきてますけどお気になさらず・・・・・
ここはニット帽とハットのみ。
キャップは階段下のデッドスペースに。

分電盤の下に突っ張り棒して、キャップはここにかけています。
たまにホコリチェックしないとつもるので注意!!!
ココなら階段おりてきたときも邪魔にならないし、玄関のすぐ横なので便利です。
お次はトイレへ。
7人家族だと、トイレットペーパーの消費がかなり速いです( ;∀;)
以前は洗面所の棚に置いていましたが、ナイ!!って気づいたときにすぐ取りたいので
トイレの中に収納したかったのです。
そして何年か前に見ていたTVに出てきた方法で収納しています。

突っ張り棒を渡しているだけです。
壁にペンキ塗ってまたつけたのでペンキがよれてます(笑)
私A型なんですけどね。
いつもBかOって言われるほど大雑把でテキトーなので気になりません(笑)
カゴを置いている棚は祖父が生きていたころにつけたものと思われます。
このカゴは大家族御用達の100円均一で数年前に買ったもの。
中には掃除用洗剤を入れています。
入れ方もほりこんでるだけ!!
ザ・雑(笑)
トイレの東側に観葉植物を置くと運気アップと見たことがあるので
エアプランツを300円均一で買った花瓶的なものに入れてつっています。
なぜなら置く場所がないから。
電球のところにつってます。

寝る前にトイレにいったときに水ちょっとかけてます。
はい、テキトー。
でもまだまだ元気なエアプランツ(^^♪
あとはトイレの邪気を払うと言われているサボテン。

奥に寝てるサボさんは5年前からここにいましてですね。
ちょこちょこ水やってたんですが、寝てきたのでもうやばいかなって思って出してみたら
さきっちょから新しい子サボが生えていたんでまた置いてます。
しかし最近また元気がなくなってきたので
先日元気なサボさん2を入荷しました。
容器がプラスチックで黒いのが気に入らないけど
植え替えのストレスを避けるためこのままにしています。
トイレは入るたびにチェックして、臭かったり汚れを見つけたらすぐ掃除するようにしています。
男が3人いるので汚れるのが早いのでチョコチョコやる方がいいんです(;'∀')
明日はお客様が来ることになったので今から大掃除だ~!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿