お問い合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *

2016年8月21日日曜日

LGBTについて思うこと。

こんにちは。



大好きな西岡選手の心配と、子供たちに怒って癒されて毎日バタバタと過ごしています。

世間ではSMAP解散について大騒ぎですね。

私はもともとファンではないので気になりませんが、CDを大量に買って、解散を阻止するような運動が、ファンの中では行われているようです。

大騒ぎと言えば、三代目JSBの登坂さんとローラさんの熱愛報道についてもファンにとっては気が気ではないですね。

私も一応ファンですが、登坂さんも人間、ふつうの男性です。

きれいなものに惹かれるのは本能なので、仕方ないと思いますよ。

私とオミがいい感じだったのにローラに取られた!!とかいうなら大騒ぎしても仕方ないですが(笑)

私なんて関西在住だし、普通に過ごしててオミと出会うことなんてまずないしね(笑)

美男美女だね~赤ちゃんできたらドエライのん生まれるで!!くらいに思ってます。

本当ならローラちゃん羨ましいわぁ~って思いますけどね。

有名になればファンも増えるがアンチも増えるのは当り前。

お二人ともそのへんは重々承知かとは思いますが、

やっぱり1人の人間として、心無い言葉に傷つくのも当たり前ですよね。

インスタも荒れているみたいですが、芸能人の熱愛報道に一喜一憂しているほど、みんな暇じゃないでしょ?

みんなそれぞれ自分や家族の悩みがあってモヤモヤしながら生きているんだと思ってます。

みんなだって、好きな人とお付き合いできたとして、周りに嫌なこと言われたり、過去の傷エグられたりしたら嫌でしょ?






さて、タイトルの件ですが、まず初めに私はLGBTの方々に偏見など持っていません。

わが子がそうでも全力で応援し、相談に乗りたいと思っています。

わが子が誕生するたびにそう思ってきました。


しかし受け入れられないと思っている方が多いのも事実。



実際、長男が生まれて間もなくして、ゲイを公言しているおネェキャラの芸能人の方がTVで大活躍されていたのを義実家で見ていた時のこと。

義母が『〇〇(長男)がこんなんなったらどうする?ばぁば嫌やわぁ~』と言いました。

私はもちろん『本人が苦しんで悩んでる方がつらいので私はなんでもOKですよ』と答えましたが

義母は案の定ビックリしていました。


びっくりしてる姿を見て、

お宅の息子みたいにオラオラで嫁に暴力ふるう男なんかよりよっぽどエエやないか。と心で思ったのは言うまでもありません(笑)


私の今までの人生において、LGBTを公言している方にお会いしたことがありません。


私には3つ下に弟がいるのですが、弟の友達はゲイを公言していたようですが、弟も偏見がないのか、

カミングアウトされてからも仲良くしていました。俺はノーマルや!とは言ってましたが。

当時高校生の弟でしたが、カミングアウトしたお友達の勇気にも万歳だったし、

偏見を持たなかった弟も誇りに思いました。



私が勝手に思っている、持論ってやつになるのかな?これは。


男女のカップルが圧倒的に多いため、それが世間の『普通』となっているだけで

別に誰を好きになろうが、それが同性だろうがかまわないと思いません?


私だって、恋愛対象は今のところ男性ですが、

桐谷美玲ちゃんを見て、かわいい~!!と言ったり、満島ひかりちゃんを見て、この人はお胸がないのに色気を感じるから好きだわぁ~って言ったりしてます。

昔からかわいい女の子が大好きです。


もちろん世間がかわいいと言っていても私はそうは思わない方もいますし。

そんな私ですが、女性に告白されたとしても、気持ち悪いとは思いません。

私を見て、話して、私に魅力を感じてくれたことを喜ばしく思います。

私は既婚者なので、どうこうなることはないですが、素直にうれしいですよ。



子持ちの私の意見ですが

子供たちには悔いなく、自分に嘘つかず、好きなように生きていってほしいと思っています。


そう思う背景には私の生い立ちも大いに関係していると思います。


私の両親は共働きで家族思いの両親でした。

父は少々変わり者で(私がガッツリ変わり者の血を引き継いでしまっています)

今よりも男性は仕事最優先、女は家を守るって考えが強い時代だったのにも関わらず

子供が熱を出して、仕事に行けないってときに母が休めないときは父が会社と喧嘩してまで休んで看病してくれたそうです。

長期休みは必ず旅行に行っていましたし、夏休みは何度も海やプールに行きました。

そんな家族思いの父だからこそ、とっても厳しかったです。

門限もありましたし、門限1分でも過ぎたら玄関に仁王立ちしていて怒鳴られていました。

そんな父に反発し、家出したり、家族が寝静まってから夜中に抜け出して遊んだりしていました。

兄と弟は外泊OKなのに私だけダメで、女だからって言うけど、危ない場所にはいかないし

危ない人とも付き合ってない、自分で判断できるのになんで?って思ってました。

私を信用してほしいと思っていました。



今自分が親になってみて、父の気持ちが理解できる部分と、やっぱり理解できない部分があります。

私は門限は設けない!て思ってたけど、まだ小学生なので設けています。時代も昔と違いますので。

これが高校生ならどうかなぁ。時代によっては設けるかなと思いますが

厳しくすればするほど嘘をついて外泊や、夜中抜け出したりしていた身としては

子供たちには嘘をついてほしくないんですね。

誰とどこに遊びに行くのかをちゃんと言ってくれれば門限いらないかなぁって思ったりしています。

携帯もありますしね。

私の考えをしっかり子供たちが理解していてくれれば、危ないこともしないだろうし、親が悲しむことはしたくないと思うんです。

子供は親の背中を見て育つといいますが、わが子たちもいろんなことに偏見を持たずに自分の目で判断して自分の人生を謳歌してほしいと思っています。



LGBTで悩んで自殺まで考える方が多いという記事を読みました。

私はいわゆるノーマルですが、消えてしまいたいと思ったことは何度もありますよ。

1人で悩まないでって、よく聞くセリフだけど、誰にも相談できないことって誰にでもあると思うんです。

相談した相手にバカにされたり、引かれたりした過去があればなおさらですよね。

私もその一人で、その結果、人に相談することをやめました。

相談しても解決しないことがわかったからです。



だけど、それと同時に、

自分の現状や、性格、大きく言えば『自分』を受け入れることから始まるんだと悟りました。

もっと早くにこのことに気づいていれば悩んでいた時間を無駄にせずにすんだなぁって思います。

悩んでる時間がもったいないって思うようになりました。

その時間を『悩む』んじゃなくて『解決するための考える』時間にしたらいいんです。



あとは、楽観的に生きること。


なんくるないさぁ~・・・じゃないけど、その気持ちって大事だと思います。

プラス思考になってから私は人生を楽しめています。

こんな自分が大嫌いだったけど、今では好きになれました。

ありのままを受け入れるって難しい。

でもそれができたとき、小さなことにも幸せを感じれる様になったし、

つらいことが起きても乗り越えられるようになりました。


お悩み相談に乗れればこんな私でも少しはお役に立てるかもしれないのですが、何から始めればいいのかなぁ?

ブログにコメントくだされば持論交じりではありますがお答えはできるのですがね・・・

このブログ自体あんまり見られていないので(笑)

もし気になった方がいらっしゃったらコメントくださいね♪

0 件のコメント:

コメントを投稿