お問い合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *

2017年2月27日月曜日

押し入れの使い道を考え中。

こんにちは。

次女を迎えに行ってお友達の家に送り届けて帰ってきて、晩御飯を煮込んでいるところです。


昨日は夫が休みだったので模様替えをしました。


・・・というのも、年末にTVの場所を変えたらアンテナ線が短くておきたい場所にTVがおけなかったのです。

それから2か月過ごしましたがやっぱりどうもしっくりこず、長いアンテナ線を購入したのです。

やっとおきたい場所に設置することができました!


TVの隣に置いているクワズイモちゃんがひん曲がってきたのですがどうしたらいいのかしら。

11



私が育ててるから私の性格に似てひん曲がってしまったのでしょうか。

かわいそうに。

でも葉っぱは元気みたいです!!


リビングの模様替えの際に、リビングにある押し入れも片づけました。

とにかくモノを減らしたい。


物置部屋に移動させ、押し入れはからっぽに。


10

下段は、チビのオムツとおしりふきのストック、ティッシュのストックを入れています。

保育園でのオムツの消費がハンパないので、アマゾンの定期便で購入しています。(1袋ずつ買うより1枚当たりの単価が安いです)



頻度は1か月に1回届くようにしていますが、いまのところちょうどいいです。

4歳の次男も、まだ寝るときだけオムツなので・・・



そしていまこのあいた押し入れの効率のいい素敵な使い方を考え中でございます。

掃除機を入れるのは高すぎるし。

調理器具入れる場所ではないし・・・

オモチャはあんまりないけど、とにかくリビングには置きたくないし。

もう少し考えます。



今日は次女に頼まれていたかわいい鉛筆を買いに行ってきました。

12

これ1本65円とかするんですよ!!!

1ダース200円とかじゃなかったでしたっけ?!

この鉛筆で行くと3本相当ですね。

たっけ~!!!!


次女は勉強が好きで、物欲もそんなにないし、

今回のえんぴつも、昨日私が見た時にかなり短いものばっかり筆箱に入っていたので

私が買ってくるよと言いました。


私が買ってあげたものや、自分のものはとても大事に使う子なので、

こういうときにすぐ買ってあげるよって思うのですが、

長女が真逆。



勝手と頼んできて買ってあげたらその日の夜には放置です。

なので長女に買うときはなんかノリ気にならないんですよね~。


なんでも買える家じゃないし、なんでも買う性格ではないのに買ったんだよってもう少しわかってほしいし

ものを大事にしてほしいですね。

長男は図鑑だけはとても大切にしていて、自分の机に置いていますが

ちょっちゅう読んでいます。

これでかしこくなってくれたらいいなぁ。









 

最近の次女

こんにちは。

 今回は次女の話を書きたいと思います。


次女は3518gで産まれました。

大きかったのでなかなか頭が出なくて、最後は吸引されたのですが、

私は何をされてるのかわからないけどめっちゃ痛い!!ってこてで悶えていたので

吸引されたことは母から後で聞きました。


人懐っこく、マスコットキャラみたいな顔、声で世の中の大人をトリコにしているような子でした(笑)

顔は特別かわいいわけではなかったけど、愛嬌がありました。 


みんなにかわいがられて育っていた年長の冬。

突然足首の痛みを訴えるように。


いくつか病院をまわっても原因はわからず、どこへいっても

『気持ちの問題』って片づけられていました。


1年生になり、春にまた足が痛いと言い出しました。

整形外科は回ったし、もうどうしたらいいかわからなかったので

かかりつけの小児科に相談し、おおきな病院で検査を受けるように言われました。


後日、いろいろ検査した結果、若年性特発関節炎(JIA)。いわゆる小児リウマチと呼ばれている病気だということがわかりました。 


その日からしばらくはショックでショックで・・・

泣いてばかりいました。

泣きたいから家から極力出ないようにしていましたし、

出かけてもすぐ帰ってました。

どこにいても、何をしてても次女のことがショックなのは変わらない。

私ができることなんてなにもない。

変わってあげたい。

そんなことばかり考えていました。



だいたい私は昔から、なにかショックなことがあっても3日で立ち直って前向き始めるんですが、

この時もそうでした。

3日後には

私がメソメソしてたら次女は不安になる!

病気と一生付き合っていく覚悟で、次女を支えるのが私のやるべきこと!!って思い始めました。


投薬治療がスタートし、あったかくなると次女はなわとびや一輪車なんかもできるようになりました。

毎日送り迎えしてたのですが

ある日の放課後、迎えに行っても全然出てこなくて。

あまりにも遅いので学校に入ると、お友達とみんなで一輪車してたんです。


もぉ~!めっちゃ待ってるのに~!!って言ったけど、あのときは涙が出るほどうれしかったです。

それから送迎もなくなり、みんなと一緒に登校班で登校し、お友達と歩いて下校。

一見『ふつう』になっていました。

2016年の年末。


悪夢再びでした。

また痛くて毎朝泣くようになりましたし、


夜中に毎日『イタイ・・・イタイ・・』と言って起きるようになったんです。


一緒に寝ている長女と長男は毎日その声で起きてしまい寝不足になるし、

階段も上がれなくなってたので一階で私と寝ることにしました。


すると今度は私が夜中毎日起こされてしまい、寝不足で仕事にも支障が出るし、

予約を早めてもらい、年末に病院へ。


当時、アクテムラの点滴から、ヒュミラの皮下注射に変更していたのですが

ヒュミラが全く効いてなかったみたいです。


それでも淡々と、

効いてなさそうやから、アクテムラに戻そうか。

としか言われず、


私の不信感は最高潮に。


それからすぐに転院の手続きをしました。

そして今は信頼できる先生のもとで治療しているところです。




2週間毎にアクテムラとステロイド剤の点滴に加え、

炎症がおさまっているタイミングでリハビリもスタートとのこと。

2/21に点滴してきたので、いまは比較的元気で階段も1人で上り下りできますが

布団から起き上がるのがまだ無理です。

私は1階で寝てるので

毎朝起こしに行って、起き上がらせて一緒に1階におりてきます。


寒い時期なので、

タイツ→靴下→足首に靴下の上からカイロ貼る→レッグウォーマーつける→制服着させる

を毎日。

結構大変。


下の2人もまだ小さいので・・・・

やっと2か月経過して私もこのペースに慣れてきました。


今日は一番の仲良しのお友達が誘ってくれたので、お友達のお家で宿題をして来ると言って遊びに行きました。

私が送って行ったんですけどね。


寒い時期は痛みが増すようですね。

えんぴつが握れるし、お箸も持てるので、まだそこまで大変じゃないのかな?

重症って言われたけど、長生きしてほしい。

人生楽しんでほしい。

嫌な思いはなるべくしてほしくない。

そう願うことしかできません。

そして、それらをサポートするために、お金は必要不可欠。

節約や仕事など、できる限りのことはして、今後に備えたいと思います。


同じように、JIAでお悩みの親御さんや、ご本人さんに少しでも役立ててもらえるようにとの思いから
今日の記事を書きました。


本当に、何度も胸が張り裂けるような思いがあり、今も思いだすだけで涙が流れる日々です。


しかし、一番キツイのは本人ですよね。

私や家族はサポートすることしかできません。

自分に何ができるのか、

この決断はよかったのか?など、自問自答繰り返しています。


1年間ヤブ医者にかかっていた期間に進行してしまったんじゃないか。

もっと早く見切りつけるべきだったのに。

などなど後悔ばかりがグルグルしています。



でも次女は生きてる。

笑ってる。

平成ジャンプ見てきゃーきゃー言ってる。

これって幸せなことですよね。



普通はあたりまえじゃないんです。

次女のことがなかったら、頭ではわかってても、実感はできなかったんじゃないかって思います。

そういう意味で次女には感謝しています。

 

花粉症?!

んにちは。

ここ1週間ほど、のどイガイガ、昨日から鼻水も出てます。

30こえて一気にきたか!!花粉症!!!

家ではティッシュを鼻につめてます。

まだコンタクト入れれないほど目が腫れたりはしてないけどビビッてます。


さてさて!!24にちに書いた記事の中で


かかりつけの耳鼻科の床が気になっていると言いましたが

ちょうど、ちび2人が金曜日に耳鼻科行ったので床を激写してきました!!

5

わかりますでしょうか?

ザラッとしているフロアタイルみたいなもの。

これって、汚れとれにくくないのかなぁ??

ざらっとしてるので、つるんとか拭きとれないよねって思うけど、

血とか落ちる可能性大!!(耳鼻科ですが鼻血とかね。わが子は毎回出します)
の病院で採用したからには

汚れふき取りやすいんだろうなぁ。と勝手な想像中です。

まだできて2年ほどの病院なので全然汚れてなくてあまり参考にしてはいけないなって思ってるんです。

家に採用するならやっぱり10年、20年きれいを保ちたいですもんね。


そして。

ダイエットやってはいますが、夫が休みだとペースが狂ったりしていまい、


なかなか継続的にできなくてダメダメです。

6

ザツーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!

雑ですみません。

これでもA型なんですよ~


リビングの壁に貼れば目につくから!!と貼ってみましたが

忘れてたんです。















私はほとんどリビングに行かないってことを。

ガビン。


しか~し!!

平日は夫は仕事で夜しかいないし、ほとんど私と子供たちだけなのでかなりやりやすい環境ではあります。

今日からリセットしてまた開始します!!

モチベーション保つのが大変ですが。

メニューはまたまたキムチ納豆と豆腐とトマトでいきます。
 

2017年2月24日金曜日

床の話

こんにちは。

私は昔からインテリアや間取りを見るのが好き。

家が好きなので、理想やこだわりもいっぱいあります。

その1つが床。


フローリングやクッションフロアの床が多いと思いますが、

私がいろいろ調べていて気になっているのがフロアタイルというもの。

店舗に使われることが多いみたいですね。

 

フロアタイルとは・・・

本物感、耐久性、施工性に優れた塩ビ素材でできた床材で、石の柄や木目、フローリングなどを再現したタイルのこと。



イメージとしてはつるりんぴかぴか!なこんなのとか。

12
9

ですが、フローリング風なものも多くあります。

10

最近はキッチンだけ床材変えることも多いみたいですね。

13
つるりんぴかぴかにあこがれてたけど、

マットな質感のものも最近hあいいなぁって思います。

11

汚れが目立たないのはやっぱりフローリング柄とかダークな色味のものですよね。



でも私はとりあえず真っ白でつくって、そっから自分好みのインテリアで色付けしていくのがやっぱり理想かなぁ。

真っ白の中でも、つるりんぴかぴか、マット、ザラザラなどあります。



かかりつけの耳鼻科の床がザラザラなのですが気になってます。

同じ床にしたい!って行くたびにまじまじと見てます。床を。




ストーン柄だけでも、激しく柄がついているものと、うっすらなものもありますよね。

激しい方が高級感は出せるけど、インテリアが難しそう。




夫は木の素材が好きらしく、木の家!みたいなのが理想らしいです。

私は木だらけの家は好みではなく、人工物大好きみたいなタイプ。



みんなで使うリビングは家族の意見を極力取り入れたいですが

私はリビングにいることがほとんどなのでほど私の部屋みたいな感じですよね。

私の好みでやりたい・・・とは思うけど、やっぱり家族の意見は無視できないし。



ちなみにフロアタイルは、フローリンングとクッションフロアの真ん中くらいのものらしいです。

耐久性もお値段も。

フローリングだって汚れが落ちにくくなって来たり、削れちゃったりしますし、

私はあまりフローリングにこだわりはないのでタイルでいいやないかと思ってますね。

フローリングにしたいならフロアタイルの柄にしたい。


なんしか、掃除がしやすいのが好みです。

フローリングは溝に細かいゴミがたまります。

そのてんつるりんぴかぴかなら溝がないので清潔。


私の友人や知り合いの中でフローリング以外を選択してる人がいないので

みんな知らないだけなのかな。

知っててフローリングを選んだ方にはお話しを聞いてみたい。

やっぱり耐久性かなぁ?




押し入れと食器棚の整理

こんにちは。

昨日夫が休みだったので、模様替えしようか~とか言ってたのですが

昼から長女の参観もあったのでミニマリストへの道!!!ってことで少しだけ整理しました。

二階の子供部屋として使っている和室の小さい押し入れ。

今まではシーズンオフのじゅうたんや、ふとん関係を収納してましたが、

それでも結構スカスカでなんかあんまり使ってなかったので

つっぱり棒して、子供たちの制服や、上着をかけれるようにしました。


6

ザ・押し入れ。な感じですね。

築45年以上の家なので仕方ないです~!

いずれはストライプにして、かわいくしたいなぁってずーっと思っててまだなにもしてません(笑)

7

白黒ストライプ素敵!!

家買うかリフォームしたらアクセントクロスでどっかはストライプにしたいなぁ。



後は、食器棚の見直し。

去年、祖父の代から使っていたでっかい食器棚を処分し、スチールラックに変えました。


一番上には文房具とか置いて

2段目から食器置いてましたが、

グラスとかほとんど使わない。

だいぶ処分し、2段だけに収まるようにしました。

5

まだ途中の写真なのでいろいろごちゃついていますが・・・

一番上にはカインズホームで買った書類入れを置いてます。


夫の会社の書類や、子供の薬、支払い関係などを入れてます。


支払い関係は、忘れないように冷蔵庫に貼ってたんですが、

冷蔵庫あけたときにバサッ・・・!!なことがしょっちゅう。

あとお客さんにも見られてしまうしね!!


ここなら安心。


お箸、スプーンなどは寝かせていましたが今は立てて収納しています。

立ててた方がこどもがお箸のペアを探しやすい。


最近家とかインテリアに興味がなかった夫が、

きれいな家見ると、

あんな家に住ませてあげたい。嫁さんの夢かなえたい。っていうようになりました。

具体的には頭金の貯金ですね。


私が外で仕事行かなくなったのでますます出不精になっていて、

本当に必要最低限しか買い物しないので頭金たまるかも!!!て二人で言ってます。

すご~~~く先の話ですが。


それまではボロ家での生活なので、

この家でいかに快適にスッキリ暮らすかがテーマですね。

先生。

おはようございます。

昨日は夫が休みだったので一緒に朝は厄除け祈願へ、昼からは長女の参観へ行ってきました。

参観は高学年と低学年で2日連チャンで行われるので親は大変。

今日は低学年の参観なので、次女と長男です。


長女の参観は、班ごとに調べたことをそれぞれ発表する授業だったのですが、

私達夫婦は長女の担任が大嫌いなのです。

だから、子供主体の授業にしててなんかセコイって思ってしまいました。

担任にはいろいろと過去に幻滅させられることを散々されてきてますので。


もちろん長女も担任が大嫌い。

先生って子供の成長過程でとても大事な存在なのに選べないのはキツイよなぁって思います。


先生が良かったから特定の教科が好きになれた!とかよく聞く話じゃないですか?


私自身、塾にも通ってましたが勉強は好きではなかったし、やり方もわからなくて今日まで来てしまってるので

あの時の塾の先生が、頭ごなしに『お前だけやぞ。こんな点数いまだにとってるの』なんて言わずに

わからない人の気持ちになって教えてくれる先生だったら違っていたかもしれないって思ったりします。


最初の頃はそういう先生がいたんですよね。

その先生にしか質問しなかったりしてました。

他の先生に聞くと、まだそんなところでつまずいてるのか!って怒られるので。


その先生の時には頑張ろうって気持ちになってました。


その先生は評判が良かったみたいで、大きいところに異動になっちゃって。

それから、担当になった先生が私のこと、勉強できないからか、態度の問題か知らないけど嫌いだったようで、

ことごとく目の敵にするみたいな。



友達のことはめっちゃ褒めて、そのあと私を罵倒してくるんです。

みんなの前でお前はほんまにできないやつ!!って言われたり。


毎週泣きそうになりながら帰ってました。






ある日、限界が来て母親に、あの先生にこんなことされてて自信なくしてるし、やめたいって話しました。


母親もわかってくれて今月いっぱいでやめようって決まった時に、その先生は家業を継ぐことになったとかでやめていったんです。



私はそのままやめて、違う塾に行きました。

そこでも怒られまくって、中学生だった私は

成績だけで私という人間をはからないでほしい。って思いが強くなりました。




まぁ塾なんでね。


成績あげるのが仕事なので今となれば厳しい言葉も理解できるんですが、

やっぱりいやいややるのと、楽しんでやるのでは全然違いました。



結局友達はみんなそこそこの高校へ行きましたが

私一人ひねくれてたので勉強のやり方がわからないまま成績も悪く、県外の私立高校へ行きました。




やっぱり先生って本当大事。



中学で、ほとんどの先生は私が寝てても提出物出さなくても早退してても
注意せず、通知表にだけしっかりと

『1』をつけてましたが、美術の先生だけは、いつも私を褒めてくれてたんですよね。


勉強できないからダメ人間。って思いこんでた中学生の私を、その先生だけは

お前はいいもん持ってる!!って言ってくれてました。

美術だけは提出物も出してたし、授業もたのしみでした。

もともと美術が好きなのも大きかったと思いますが。



先生に頼れない世の中なので、私だけはしっかり子供こと褒めて、伸ばしていきたいと思うし

できれば勉強好きにならなくてもいいから、おもしろいって思うところが見つかればなって思います。

勉強できなくてもいいところはみんなあるし、そういうところ、もっと尊重する世の中になってほしいと願います。

2017年2月22日水曜日

紅茶の効果?!

こんばんは。

最近気になることがあったのでお知らせです。

2/15にダイエットマニアの友人宅でダイエット講座を受けてきたときに

ケーキ食べるときには紅茶がいいよって教えてもらってから

なんとなく、いつものコーヒー飲むタイミングを紅茶に変えてみてるんです。

紅茶好きで、買いだめしてたことも思いだして。

いくら乾物でも消費期限あるし、そろそろ消費しとかないとっておもって。


そしたらね、2日目くらいから、おなかの調子が安定しだしたんです。


私、過敏性腸症候群という持病があって、年中おなか緩いし、腹痛は日常茶飯事なので

毎朝起きて腹痛なのは当たり前だし、日中下痢なのも当たり前。

そんな生活なのですが、

紅茶のおかげか、健康に!

もう本当びっくりです。

何年も下痢が当たり前だったのに!!!!!!!!!


もしかして、コーヒーが合ってなかったのか?とさえ思い始めました。



更にさらに、お肌の調子も良くなったんです!!!

30こえてるので、シミシワはあるし、だいたいなにかしらの吹き出物もあります。

それが普通。

シミシワは消えてませんが、化粧下地を塗った時の手触りが

ザラッからつるん!に変わりました。

30こえて肌が変わるとは思ってなくて、しかもこれも紅茶効果なのか???

紅茶くらいしか、変化したことってないんです。

だからたぶん紅茶。


いや、絶対紅茶!!!って思います。



母親に話したら『体あたためる作用があるから紅茶はいいよ』と言ってました。

なるほど・・・下痢にも関係ありそうですよね。


とくに、ショウガ入れたりとか特別なことはしていません。


腹痛も、全然なくなりました。

最近ストレス感じてないって思ってても毎日下痢だし腹痛だったので

そろそろ病院行って薬もらわないとなぁって思ってたので

すごく嬉しいです。


お腹のトラブルでお悩みの方、ぜひ紅茶、試してみてください!! 

次女の病状経過(若年性特発性関節炎JIA)

おはようございます。

昨日は次女の病院でした。

9時にはつかないといけなかったので

保育園には事情を話しておき、8時前に預かってもらい、8時に家を出ました。

その前には子供たちの朝ご飯、次女、次男、三女の着替えの手つだい、

ゴミ出し、自分の着替えやメイクなど、バタバタ。

なんとか8時に出発し、付き添いの母をお迎えに。

少し混んでいて、ギリギリ9時前に駐車場到着。

まだ2回目の病院なのでいろんな科の場所がわからずうろうろ・・・

レントゲン10か所、リハビリの相談、採血、診察、点滴で、終わったのが5時すぎ。

会計もいちいち待ち時間が長く、

病院を出れたのが5時45分。

保育園は6時半から延長料金かかってしまうので気持ちは焦るし、

母はそのあと予定があったため、さらに焦る。

ごめんねって気持ちとか。

保育園のチビ2人はいつも5時お迎えで、

担任の先生意外泣いて嫌がるので

担任が帰ってる時間になってしまってるので泣いてるんじゃないか・・・とか。

診察では結構ショッキンングな内容を淡々と告げられました。


股関節がすり減っていて、一番心配です。とか。


出産時は普通の産科ではなく、知識がある大きな病院でしか出産できませんとか。

将来歩けなくなることも全然ありえますとか。


一番びっくりしたのが、

大人の平均値が50のところが次女は1000越えてるとか。


一瞬頭真っ白になりました。


とても重症な患者さんですって言われて。

そうだったんだと初めて知ったんです。



痛みを訴えて1年間は大きな病院へは行かず、近場でレントゲン撮ってみたりしていました。

リウマチだなんて想像もつかなかったし、知らなかった。

あまりに痛みが長いので、っかりつけの小児科に相談したら、大きな病院で検査しようってことになって

それから1年は某総合病院へ通い、リウマチと診断され、治療してきましたが

一向に良くならず、テキトーな感じの主治医に不信感が生まれ、

かかりつけの小児科に再度相談し、今の病院に転院しました。


前回の病院の主治医は整形外科の先生で、いまの主治医は小児科の膠原病担当医で女性なこともあり

とても物腰やわらかく、優しいし、診察もかなりの時間をかけて丁寧に診てくれます。

次女もお気に入りの先生。

そこも、転院してよかったポイントです。


今の主治医は、まず炎症をおさえて、薬が効いてきたらリハビリしていきましょうという方針。

前の主治医からリハビリの言葉は一度も出ませんでした。

レントゲンを見ながら話を聞いたのですが、

全体的に、軟骨が減っていることと、痛みをかばうため、いろんなところに負担がかかっていて

このままだと脱臼もありますと言われました。

そのため、しばらくは頸椎カラーを着用しましょうと。

足も、あまり歩かないので、偏平足になってしまっているので

次女の足の型を取り、土踏まずを盛り上げた形の専用中敷きも作成しようとのことでした。


次回の病院が2週間後なので、それまでは、飛行機マクラみたいな

ドーナツが少し切れたような形のを首に巻いといてとのことでした。

ちょうど我が家にあるので、カラーできるまではそれで代用しようと思います。



一気にいろいろ言われてしまってショックが大きく、

待ち時間や、保育園のこと、母の時間のことを気にして

病院からずっと泣きそうなのをこらえていました。

帰ってきてダッシュで保育園にお迎えにいくと、

延長の先生が紙芝居していて、

延長時間の子供たちも結構いて、

ウチのチビ2人は私の顔見たら飛んでくると思ったのに

『紙芝居終わってから帰る!!』と・・・。

なんだか成長していて逆にホッとしました。

私いなくても結構楽しくやってるなって。

良かった、泣いてなくて。


連れて帰ってきてそっからご飯のしたく。

小学生2人はずっと家で待ってくれていたので腹ペコです。


ごはん作りながらショックなことを思いだし、号泣。

それを見た長女も号泣。

長男は気を遣い、

次男は気づいておらず

三女はティッシュをもってくる、

本人の次女はケロッとしていました(笑)


少し泣いて、10分後にはケロっとしている私。

昔からキリ科wが早いことで有名なので

そっからは、これからのことを考え始めました。

私がメソメソしてられない!!!


今日から本気で死ぬ気で色いろ方法調べて考えていこうと思いました。

こんなことでもなかったら私は何事にも本気になることはなかったと思うし。

次女のおかげ。


シェーグレン症候群も発症していますが、主な症状である乾燥症状は10年後に出てくる可能性があると言われていますが

10年後といえば18歳。思春期。

この子は青春できるんだろうか。

恋愛はできるのかな。

好きな子ができても、指が曲がってるとか、歩き方が変とか言われて傷つくんじゃないだろうか。

結婚なんてできるのかな・・・

不安で頭がいっぱいになりました。

この子が結婚できなくても、恋愛経験できなくても、

家にずっといても楽しいように。

仕事ができない体になっても不自由しない生活が送れるように

私と夫で今から頑張らないと。

そう強く思った日でした。








2017年2月19日日曜日

ダイエットと掃除箇所


木曜日の晩御飯です。

友人に言われた通りの食材を使ったメニュー。

土日にサボってしまい、体重には大きな変化はまだないです。

サボってるので当たり前ですね。


今日整理整頓した靴箱はこんな感じ。

末っ子に邪魔されながらの掃除となりましたがなんとか終了。

火曜日に1本98円で買ったバラは玄関に飾っていますが、今日満開だったのかな?


次男が選んだものですが、色がすごくきれいです。

濃い赤寄りのピンク。

鼻がある生活って、なんか心に余裕が出ます。私だけかな?


キッチンには同じ日に同じく1本98円の黄色いチューリップを飾っています。

黄色は元気が出る色なので大好きです。




我が家のダイニングですが、築45年のボロ家なため、

床が古臭いクッションフロアです。

クッションフロア大好きなのでそこはいいんですが、

祖父の代からのものなので

ところどころはがれてしまっていて、下の床が見えています。



床はこれ。


クッションフロアって気を使わなくていいけど、


汚れが取れにくいです。

我が家のは古いので余計に。

キッチンの壁はもちろん昔ながらのタイル!!!


今ではあまり見なくなった、ブルーのタイル。


これがまた目地に油汚れが入り込んで落ちにくい!!!



なぜ昔の人はタイルにしまくったんだろう。

確かに、キッチンも壁も傷んでいるところはなく、

かなり丈夫です。

リフォーム会社の方が、

昔の方が丈夫ですよって言ってたのはこのことですね。

でも汚れがすごいので、


100円均一のレンガ柄シールを貼りまくってます。

汚れたら張り替えるだけなのでラクチン。

すぐはがれてくるかと心配してたけど、

もう3年はつきっぱなしです!!!

本当はキッチンパネルとかいう、つるっとした壁に変えたいんですがね。

貯金頑張り期間なので、

その期間に自分たちの理想を明確にしていっています。

いいなと思う部屋の写真は保存してます。

こういう壁紙いいなとか、

この階段の素材いいなとか

この配置好きだなとか。

保存しまくっているうちに自分はどういうテイストが好きなのか、少しはわかってきます。

といっても私も保存しているテイストはバラバラで、まだ自分自身をよくわかっていませんがね。


明日は夫が休みなので、本厄の私は厄払いにいってこようと思っています。

夫は道づれ。





ミニマリストモドキ

こんばんは。

木曜日から整理整頓に目覚め、

勝間和代さんの断捨離の番組を見て更にやる気アップ。

勝間和代さんが『物置部屋の8割はゴミ(不要なもの)』と言っていたのがかなり院長的でした。

確かに・・・我が家にも物置にしか使えない謎の部屋があるので

とりあえずココにポーーーイってやってます。


木曜日は冷蔵庫。

金曜日は二階の子供部屋。

土曜日も引き続き子供部屋と、服をかなり処分しました。

日曜日の今日は、靴箱を。

1年履いてない靴は処分しました。

家族7人分で、45リットルゴミ袋1つ分処分できました。

スペースが生まれて、かなり見やすくなりました。


この調子で、用事がない日はどんどんスッキリさせていきたいと思います。


ものが減ると、かなり生活しやすくなるんですね。

私は実家が共働きで、母親もフルタイムの正職員だったので、

それを理由に片づけができてなかったんです。

父親もなにも言わなかったようです。

本当に、絶対人なんか呼べない汚さだったので、

私の友達が家に入ることは1.2回しかなかったです。


私はそうなりたくないって思い始めたのが、長女が4歳の時。

長女も片づけが下手なことに気づいたときでした。


私が下手だから、そりゃ、子どもはやり方わからないよねぇ。。。と反省。

私もそうですもん。

やり方がわからないんです。


それでもなんとか、整理整頓に関する記事読み漁って、

ようやく、軽いミニマリストモドキがいいってたどり着きました。



大家族だから、なんでも大きいのが必要なわけではないんだなと。

子供たちは拭くなんか2パターン着まわしてます。

あるのにですよ。


結局今気に行ってるものしか着ないんですね。

最近見てないなって服は処分しました。


私は結構いろんな服着るので結構多いのですが、

5年ほど着てないのに毎回保留して捨ててなかった上着を3つ処分。

それだけでもスペースが生まれて快適です。

見やすくなりました。


収納が少ないから、収納を増やすんじゃなくて

ものを減らすという選択。

持ってても着ない、なんかテンション上がらない服はきれいでも処分してしまうことも大切だなと思いました。

その時はテンション上がって買ったんだけど、

その時は今ではないってことです。
 

2017年2月16日木曜日

掃除掃除掃除

おはようございます。

昨日友人宅から帰宅し、晩御飯を作ってからずっと掃除をしていました。

友人宅がモノが少なくきれいなので、すぐ影響される私は思い立ったが吉日。

帰ってきてごはんも食べずに掃除!でした。


まず使ってない食器を見直しました。

たまにしか使わないけど使うから捨てれないグラタン皿、どんぶりなんかの収納に困っていました。

あとでっかいホットプレート。

ホットプレートは毎週末使うので出しやすくしまいやすいことも考えてコンロ下に押し込みました。

でかすぎて斜めに収納(;'∀')


そのおかげで、ホットプレートを置いていた棚があいたので

毎日使うファブリーズとか霧吹きとかを置きました。

ものが減ってスペースが生まれると、生活しやすくなることを再確認。


床に物を置かない生活、憧れです(笑)

服も減らさないとなぁ。

やること多くてこんがらがります。

物置部屋も入り口付近までしか入れないほどものがあふれているので


使ってないものは思い切って処分ですね!!


なにもない部屋は嫌だけど、必要最低限で生活することっていいなと最近思うようになりました。


このようなものを見つけました。
この中からできることをやっていこうと思います。

ダイエット講座

おはようございます。


昨日はダイエットマニアの友人宅でダイエット講座を聞いてきました。

ダイエットを始めたのは去年8月ですが、

モチベーションが続かず何度も中断していたので

結局元の体重に戻ってしまっています・・・

ウエストゴムのズボンさえキツく感じられ、

友人がダイエットマニアと言っていたことを思いだし、アポ取りました。


とにかく友人の言う通りにやっていこうと思います。





まず、食べるのは昼と夜。

朝ご飯は、白湯→スムージー→ブラックコーヒー。


スムージー健康のために飲んでいたし、コーヒーはいつもブラックだし、増やすのは白湯のみ。

私は 朝はすんなり取り入れられました。




お昼は基本的になんでも食べてOK。


揚げ物やスイーツもお昼に。

これは以前に勉強して知ってました( `ー´)ノ


ガチガチに頑張ると挫折も早いので休憩という意味でもお昼は自由。



夜は、納豆キムチ、豆腐、トマト、ゆで卵など。

我が家は夫の帰宅が10時頃で、帰ってきたらまずごはん出してすこし話して、

夫のお風呂が終わってから一緒に就寝しているのでどうしても12時ごろになってしまいます。


晩御飯少ないと、夫が買ってきた魅惑のスイーツに手を出しそうになるのです。


そんなどうしてもおなかがすくときは紅茶!らしいです。


寝る前なので、ノンカフェインの紅茶がいいそう。


紅茶ももともと好きなのでいけそう!!


友人は人に見られるお仕事をしていたためか、モデル体型を目指していたそうで

今は163センチ43キロだそう。

見た目めっちゃ細いです。

私は骨格的にここまでは無理だろうし、

モデル体型を目指すわけではないので50キロを最終目標としてやっていきます。


かなり遠い道のりなので、まずはマイナス10キロ目標です。


1か月1.5キロ減らすペースでやっていく予定です。




作戦としては、みんなの晩御飯を、私のお昼ご飯にする。

夜はキムチ、、納豆、豆腐、ササミを中心に。

おなかが減ったら紅茶!


といった感じです。



毎朝の1時間はエクササイズの時間に決めました。

夜だと、保育園の会議だったり子供会のパトロールがあったりで

思うようにできなさそうなので朝に。



洗濯機回してる間に!と思ってます。

もともと白ご飯は晩に食べないようにしているので、夜も結構いけるかも。


とくもかくにも、痩せる!!

35までになんとかしないと一生このままな気がしているので。


やっぱり、子供たちのお友達からきれいとか若いとか言われたいですしね。



運動は、まず体重を落としてからじゃないと、今の脂肪が筋肉にかわってしまい、

ガッチリになってしまうらしいです。

①筋トレ(スクワット、足パカ、レッグマジックなど)
②踏み台昇降、なわとび、フラフープ、ねじり運動など)

この順番でやることが大事みたい。

足パカとは、仰向けで寝転んで、両足を上にあげながら開脚を繰り返す運動のこと。

ねじり運動は、立ったまま左右にぐりっと体をねじる。

その時はおなかをへこませながらやると効果的なんだそうです。



スイーツは、例えばケーキはモンブランか、チーズケーキを選ぶと言いそうです。

その時飲むのは紅茶。

紅茶はなんしかダイエットの味方やねん!!!と言っていました(笑)

あとは、一味より七味やで!!!とも言われました。


細かく教えてくれて本当感謝。

友人のためにもきれいに痩せないとね。

若い友人は絶食ダイエットしてましたが、子供もいるしごはん作るの私だし、

なにより倒れそうなので絶対したくないですね。

若くないし。

リバウンドも激しいでしょうしね。


とりあえず今日はエクササイズしてから豆腐買いに行かないと!!



2017年2月13日月曜日

お家のこと。

こんばんは。

今日は次女のお友達のお家でチョコ作りをしてきましたが

その子のお家がきれいでした。

普通の団地なのですが、中はリノベーションされてて、

ママの好みで余計なものがなくスッキリしていて素敵なお家でした。


きれいなお家に行くと、ウチも片づけないとなぁと毎回思うけど、

なかなかできない(;'∀')

5人も子供いるとできないよ~ってみんないうけど、

絶対そんなことはない!!!

うちはものが多すぎるんです。

処分してもしても、なぜかまた元通り。



つねにきれいを保つって、みんなの意識が大事ですよね。

私1人頑張っててもダメだ。

我が家は築45年ほどの家。

今すぐリノベーションは経済的に厳しいので、まずは掃除、整理整頓。

ものを減らすことから始めようと思っています。

日ごろからこころがけていることは


・服はシーズンごとにタンスに入る分だけ
・靴は靴箱に入る分だけ
・調理器具は頻度の高いものだけ、それ以外は処分

などです。

かわいいから、まだそんなに使ってないから、思いでがあるから・・・といって

置いておくのはやめました。

ミニマミストと呼ばれるほどにはなろうと思ってないですが

5人子供がいるのなら、よそより片付きにくいってことです。

ならよそより物を減らすしかない。

去年、お弁当箱、水筒、調理器具はだいぶ処分し、すっきりしました。

明日はゴミの日。

今日は夜な夜なできるところをやってみます。




バレンタイン目前

こんばんは。

今日は学校が終わったお昼から、次女のお友達のお家でバレンタイン用のチョコ作りをしてきました!



9

茶色いチョコとホワイトチョコを分けて割って・・・

8

溶かしてアルミカップに入れ、固めた後、デコレーションしました♪

小袋に名前書いて、夕方、配りに行きました!

みんな喜んでくれたかなぁ?



土曜日は、バレンタインの練習でうちでクッキーを作りました。

5

型でぬいて・・・



 180度で12分。3

穴をあけておいたところにあめちゃん入れてさらに5分。

4


2
 
ステンドグラスクッキーが完成!!

きれ~い!!(色が)


冷ましてる間に全部食べられていましたが。


お菓子作りは絶対に分量計らないといけないとわかってるのに

いつもテキトーにやっちゃう。

結果、あんまりおいしくなかったです( ;∀;)


ハカリが壊れてしまっていたのです。


やっぱりキチンとしたハカリ買わないとダメだなぁ。




夫がクッキーがほしいと言っていたので

明日気が向いたらクッキー作ろうと思います。


土曜の夜は実家へ。


私と母、長男、私の兄の合同誕生日会!!

弟夫婦が主催してくれました。


7

6

 ついでにバレンタインを叔母からもらってゴキゲンの次男。

ソッコー食べてました。


私と母、兄、父にまでプレゼントをくれた弟夫婦・・・というか、義妹さん。

デキタ嫁だよね~。

私も昔はそういうことしてたなぁと懐かしくなりました。



明日はバレンタイン当日。

長女は学校から帰ってから好きな子に私にいくようで、

今夜はかなり緊張しており、口数が少ないです(笑)

がんばれ!!!