お問い合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *

2017年2月19日日曜日

ミニマリストモドキ

こんばんは。

木曜日から整理整頓に目覚め、

勝間和代さんの断捨離の番組を見て更にやる気アップ。

勝間和代さんが『物置部屋の8割はゴミ(不要なもの)』と言っていたのがかなり院長的でした。

確かに・・・我が家にも物置にしか使えない謎の部屋があるので

とりあえずココにポーーーイってやってます。


木曜日は冷蔵庫。

金曜日は二階の子供部屋。

土曜日も引き続き子供部屋と、服をかなり処分しました。

日曜日の今日は、靴箱を。

1年履いてない靴は処分しました。

家族7人分で、45リットルゴミ袋1つ分処分できました。

スペースが生まれて、かなり見やすくなりました。


この調子で、用事がない日はどんどんスッキリさせていきたいと思います。


ものが減ると、かなり生活しやすくなるんですね。

私は実家が共働きで、母親もフルタイムの正職員だったので、

それを理由に片づけができてなかったんです。

父親もなにも言わなかったようです。

本当に、絶対人なんか呼べない汚さだったので、

私の友達が家に入ることは1.2回しかなかったです。


私はそうなりたくないって思い始めたのが、長女が4歳の時。

長女も片づけが下手なことに気づいたときでした。


私が下手だから、そりゃ、子どもはやり方わからないよねぇ。。。と反省。

私もそうですもん。

やり方がわからないんです。


それでもなんとか、整理整頓に関する記事読み漁って、

ようやく、軽いミニマリストモドキがいいってたどり着きました。



大家族だから、なんでも大きいのが必要なわけではないんだなと。

子供たちは拭くなんか2パターン着まわしてます。

あるのにですよ。


結局今気に行ってるものしか着ないんですね。

最近見てないなって服は処分しました。


私は結構いろんな服着るので結構多いのですが、

5年ほど着てないのに毎回保留して捨ててなかった上着を3つ処分。

それだけでもスペースが生まれて快適です。

見やすくなりました。


収納が少ないから、収納を増やすんじゃなくて

ものを減らすという選択。

持ってても着ない、なんかテンション上がらない服はきれいでも処分してしまうことも大切だなと思いました。

その時はテンション上がって買ったんだけど、

その時は今ではないってことです。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿