最近マカダミアナッツオイルに注目が集まっているようです。
マカダミアナッツオイルの効能や使い方などについて書いていきます。
マカダミアの木は7~10年に1度しか実をつけないため、世界で最も高価なナッツと言われています。
原産地はオーストラリアですが、そのあとハワイに広まり、現在ではオーストラリアとハワイが生産地のほとんどを占めています。
そんな貴重なナッツから抽出されたオイルがマカダミアナッツオイルです。
マカダミアナッツオイルには、パルミトレイン酸とオレイン酸を多く含んでいます。
割合としては、
オレイン酸が半分以上、パルミトレイン酸20%、パルミチン酸10%というところです。
人間の肌にはパルミトレイン酸が含まれており、30代後半あたりから減少してき、体内のみで補うことが難しくなってきます。
パルミトレイン酸が減少すると、どうなるのか?
乾燥肌や敏感肌になったり、シワ、たるみの原因にもなります。
パルミトレイン酸は、若い方や赤ちゃんの肌に多く含まれると言われています。
直接肌に塗るタイプのマカダミアナッツオイルを使って赤ちゃんのようなツルスベ肌を取り戻したいところですよね。
ただ、注意しなければならないこともあります。
肌に過剰にパルミトレイン酸が存在しているのに、美容オイルでさらに追加してしまうと毛穴のトラブルにつながります。資生堂からも、毛穴の開きに関するデータとして、パルミトレイン酸が過剰に存在することで皮膚の角化に影響を及ぼすと報告されています。
乾燥肌や敏感肌の方は、用法用量を守ってお使いいただくと安心してお使いいただけるアンチエイジングに役立つ天然オイルです。
お肌にスッとなじんでいくのが特徴で、なじむスピードに優れていることから、消えるという意味のバニシングオイルともよばれています。
肌なじみがいいので、ベタつかず、髪の毛から足の先まで全身にお使いいただけます。
私のオススメの塗り方は、お風呂上り、濡れた肌にそのまま塗りたくることです!
濡れた肌というのがポイントで、少量でも伸びやすく、塗りやすいです。
全身に塗った後、軽くタオルで拭けばOK。
それだけでかなりしっとりしますよ。
うちの長男も冬はガサガサ肌になるので、お風呂上りに濡れた状態で毎日オイル塗っていたらかなりツルツルになりました。
天然のオイルなのでお子様にも安心してお使いいただけますよ。
ちなみに、女優でモデル、2児の母でもある紗栄子さんも、お風呂上りにはオイルを塗っているそうです。
お肌めっちゃきれいですもんね。
マカダミアナッツオイルはニキビ対策にも効果的です。
ニキビがあるのに追いオイル??!もこみちじゃないんだから!!!って思ったそこのあなた。
大丈夫です。
ニキビの原因は乾燥という例もかなり多くありますので、
オイルでニキビが改善された!という報告データもあります。
気になっている方は1度試してみてくださいね♡
そいいう私も、オトナニキビという厄介なモノに長年悩まされていましたが
お風呂上りに全身オイルを続けたところ、ニキビができなくなりました。
お肌は、乾燥すると、体内の油を出して乾燥を防ごうとするんです。
乾燥すればするほど勝手にテカテカにしようとしてしまうんです。
実際、スキンケアをテキトーにしていたころは、化粧して1時間後には顔テカテカでした。
今は化粧水の後にオイルをうす~くのばして使っているので
変に油が出ることもなく、テカリはおさえられていますよ♪
しかし、お子さんが小さい方なんかは毎日お風呂上りに自分だけオイル塗ってられない!そんな余裕ない!って方も多いと思います。
安心してください。マカダミアナッツオイルは料理にも使えます!!
お料理なら毎日意識して取り入れることができそうですね。
マカダミアナッツオイルの沸点は高く、175度です。
オリーブオイルは沸点が77度のため、焦がしてしまったなんてこともありますが
マカダミアナッツオイルは焦げにくく、160度の揚げ物に使うことができます。
マカダミアナッツオイルには脂質だけでなく、たんぱく質や炭水化物、ミネラル、ビタミンがバランスよく含まれていますので、積極的に取り入れたいですね♪
他にも、パルミトレイン酸の効能は・・・・
●悪玉コレステロールを減少させる
●動脈硬化を予防する
●高血圧を予防する
などがあります。
マカダミアナッツオイル半分以上を占めるオレイン酸の効能は・・・・
●体内の酸化を防ぎ、脳や体の細胞を健康にする
●血液をサラサラにする
●悪玉コレステロールを減少させる
●動脈硬化、心筋梗塞の予防
●胃酸過多や胃潰瘍の予防
などが期待されています。
30代にもなると、体の衰えを感じ始めます。
やっぱり10代、20代のころとは全然違います。
健康に気を使いたいけど、子供が小さいとか、仕事してて帰りが遅く、疲れてるからちゃんとしたケアをしてられないとか、30代って忙しいんですよね。
でもいま、ちょっとの手間をかけてあげることで、10年後違ってきますよ。
そしてこのオイル、なんとクレンジングオイルとしても使えるんです!
クレンジングオイルって便利だけど、肌への負担が気になる方も多いと思います。
私は涙が多いので目元はウォータープルーフを愛用してるのでやっぱり取れにくいです。
なので目元だけは専用リムーバーを使いますが、お肌はしっとりするのでオイルでクレンジングしています。
ちゃんと落ちているのか心配な方は、
セスキソーダ洗顔がオススメです。
100円均一で販売されているセスキソーダを少しだけ洗面器に入れ、
そこにぬるま湯ははります。
洗顔ネットを1度つけて、ネットで洗顔フォームを泡立て、それで洗顔。
洗い流すときに残ったセスキソーダ水で洗い、
最後はしっかりシャワーで流します。
セスキソーダには毛穴の汚れを落としてくれる効果があるので
汚れ落ちが心配なときはこの方法でやっています。
洗ったとはキュッキュとしていてさっぱり気持ちがいいですよ。
マカダミアナッツオイルは他にも、ヘアケアオイルとしても使えます。
タオルドライした髪に2.3滴を手になじませ、髪に軽くなじませます。
そのあとドライヤーで乾かします。
ツヤが出てサラサラになります♪
そこで気になるのがオイルのニオイですよね。
最近はヘアコロンつけてる方も多いと思いますので、オイルのニオイとまじってしまうのは困ります!!!
安心してください。
マカダミアナッツオイルほぼ無臭です♡
リップケアもできますよ。
オイルを塗った唇にラップをして3~5分おきます。
これだけ。
お風呂につかりながらやると効果的です♡
髪がサラツヤになって無臭♡
ニキビや肌荒れ対策にも使える♡
健康にもいい♡
全部めんどくさい!!!!って方は、直接食べてもOK!!
1日大さじ1杯(15ml)を食べる(なめる?)だけ!!!
ミランダカーはココナッツオイルをそのまま食べるって一時期話題になりましたね。
最後に・・・マカダミアナッツオイルは糖質ゼロなんです♡
ダイエット中でも安心ですね♡
話題のマカダミアナッツオイルを取り入れて、若々しく健康になりましょう♪
0 件のコメント:
コメントを投稿