お問い合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *

2017年3月20日月曜日

家がほしい理由は人それぞれ。

こんにちは。

今日も朝から父がなにやら別の方法を思いついたとかで

水道工事に来ています。

夫は連休中仕事なのでいません。

お昼までに終わりそうにないので

洗面所で必死に米のとぎ汁流してごはん炊かないとなぁ・・・


って思ってたけど、なんとか父が自力で直してくれたので業者に連絡してキャンセルしてもらいました。

お金かからなくてよかったぁ・・・




こういう家のトラブルがあるたびに、家がほしいと強く思います。




・・・・がしかし。

重くのしかかる現実。




ローンが組めないとか、払っていける経済力がないとかね。




今の生活だったら払っていけると、安易に購入してしまうと、

なにかの理由で夫なり妻なりが失業したとき、大変困ります。


私が仕事やめたのだって、予想もしてない次女の病気の悪化が原因でしたから。


いつ誰がどうなるかなんてわかりません。


だから無理のない返済計画を!!と散々言われるのですね。




例えばですが、夫の収入からでも十分余裕で払っていける金額にするとかね。

まぁそうなると、買える総額がかなり低くなると思いますが、

中古住宅も検討してみるとか。



いつの時代も中古住宅を馬鹿にするようなしょーもない人間は存在しますが

そんなしょーもない連中気にしてたら自分の人生損しますよね。


時にはバカになって、なにも気にしないことも人生には必要だとおもいます。


どんな家も住めば都って言いますし♪



一生賃貸の人、ボロくても持ち家一軒家の人、ヒィヒィフルローンに苦しんでるけど新築一戸建ての人・・・

いろいろ個々に事情があり、家にかけれるお金、かけたい金額も違います。

誰が、どれが勝ち組なんてものはないと思います。



私自身は真ん中の、ボロくても持ち家一戸建ての部類に入りますが、

賃貸の友人には、

広いし持ち家ってだけで羨ましいよ!!って言われます。

だけど、新築の友人宅にいくと、いろいろきれいで最新設備搭載なことを羨ましく思います。



でも現実的に今すぐどうこうは無理と割り切って、

子供が巣立ってから夫婦人と、子供たちの家族や孫が快適に過ごせる家つくりをしても
遅くはないかなって思います。



子供が小さいうちに新築やリフォームしてしまうと、どうしても子供部屋を考えなくてはいけなかったりして

本当に私が理想とする家ができないなって思います。

私の理想は体育館のようなだだっ広い空間。

寝室も1Fリビングの隣がいいし。

やっぱり、10年後にリフォームがいいかな。



昨日夫と話していて、

間取り変更はそこまで重視しなくても、

今の間取りで十分だということに気が付きました。


●玄関ドア、窓全部のセキュリティ強化

●2階和室3部屋を洋室に変える

●1階リビングダイニングの床、壁紙交換

●玄関をもう少し広く

くらいでいいじゃないかと。


いろいろ言いだしたらキリがないけど、

床と壁紙変えるだけで雰囲気変わるし、十分かなって思いました。


一回見積もりとろうかと思います。





0 件のコメント:

コメントを投稿